2013年02月25日
チョークアート看板のリペア☆
みなさん、こんばんは。
3℃です。
最近、風が強くて洗濯物がお外に干せません・・・。
布団も干せないし、ちょっと悲しい3℃です。
さて、今日はリペアした看板をお見せします。
こちらは、この間のはりはら塾発表会にて展示してありました、スイーツショップの看板です。
レンタルしていましたが、返却時にはA看板だったものがバラバラになり、しかも縁はボロボロ。
肝心の絵の部分は、色褪せが酷く、色が飛んでしまってほとんど真っ白状態でした。
いそいでリペア!
そして、人生初の大々的なリペアになりました。
出来上がりがこちらです。

ちょっと時間が足りなかったので、リペアしきれていないモノもありますが、
なんとかカタチにはなりました。
チョークアート看板は、全て手作り。
雨にぬれても消えることはありませんが、日光にさらされ続けるとやはり色褪せしてしまいます。
でも、手作りだからこそ、リペアが可能です。
3℃では、お店で使う看板のオーダーも承っております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはメールにてどうぞ。
sun-and-sea-c.w@shizuoka.tnc.ne.jp
3℃です。
最近、風が強くて洗濯物がお外に干せません・・・。
布団も干せないし、ちょっと悲しい3℃です。
さて、今日はリペアした看板をお見せします。
こちらは、この間のはりはら塾発表会にて展示してありました、スイーツショップの看板です。
レンタルしていましたが、返却時にはA看板だったものがバラバラになり、しかも縁はボロボロ。
肝心の絵の部分は、色褪せが酷く、色が飛んでしまってほとんど真っ白状態でした。
いそいでリペア!
そして、人生初の大々的なリペアになりました。
出来上がりがこちらです。
ちょっと時間が足りなかったので、リペアしきれていないモノもありますが、
なんとかカタチにはなりました。
チョークアート看板は、全て手作り。
雨にぬれても消えることはありませんが、日光にさらされ続けるとやはり色褪せしてしまいます。
でも、手作りだからこそ、リペアが可能です。
3℃では、お店で使う看板のオーダーも承っております。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはメールにてどうぞ。
sun-and-sea-c.w@shizuoka.tnc.ne.jp
2013年02月18日
朝日テレビカルチャー2月のレッスンの様子☆
おはようございます。
今日は、先週土曜日に開催された朝日テレビカルチャーのレッスンの様子をUPします。
まずこちら。
『フラワーの伝言板』です。
これ全部同じモチーフですが、色を変えるだけでこんなに違った出来栄えです!
これぞれ個性が出てますね!
赤っぽいピンクの縁は、花びらの薄いピンクと合っていて大人の印象。
グリーンの花びらは、縁がブルーグリーンで海のような爽やかなイメージに仕上がりました。
黄色っぽい縁の作品は、良く見ると茶色で枝(蔓)が書き足されています。黄色、緑、茶色でとっても元気な感じになりました。
濃い赤紫を花びらに入れた作品は縁が薄いピンクベージュで、内側の白がレースで縁取ったようになりました。
さすが、1年近く描いていると、出来上がりも大した物です♪
さて、こちらは半年の生徒さん。
今回は『ブドウ』です。
細かい作業が続きましたが、みなさん頑張って最後まで仕上げてくださいました。
パステルの乗せ具合、白を残すような混ぜ具合、どうですか?
何となく、ブレンディングのラフ感が感じられたでしょうか?
さて、来月は最後のレッスンです。
何を描くかはお楽しみ!
では、来月も晴れることを期待して。
2013年02月17日
カントリー木工家具とコラボ☆
おはようございます!
今回、はりはら塾の発表会会場でこんなの見かけた方いらっしゃいますか?
じつはコレ、カントリー木工の教室の先生とコラボして作った鍵盤ハーモニカピアノなんです!
ピアノの上部にチョークアートでデコレーションしてみました。
ピアノ自体が黒なので、とっても映えます。
みなさんにもとても好評だったそうで、ウレシイ限りです。
はりはら塾では、こちらのカントリー雑貨や家具を作る講座も開講されます。
気になった方は、ぜひお申し込みください。
新聞折込のチラシに詳細が記載されています。
お手元に無い方は、榛原、相良の庁舎にありますので、ごらんください。
申し込み方法
申し込み期間:2月28日まで
申し込み場所:平日⇒榛原庁舎6F
土日祝日⇒榛原庁舎2Fラウンジ
申し込み方法:申し込み場所にて、申し込みカードおよび申し込みファイルに必要事項をご記入ください。
2013年02月16日
はりはら塾発表会の様子☆
おはようございます!
ちょっと遅くなってしまいましたが、先週行われた『はりはら塾発表会』の様子をUPします♪
チョークアート教室のブースはこんな感じ。
今回は、テーマが『drink&foods』でした。

みなさん、とっても上手に描けていますよね。
どれも本物みたいです。


一番長い受講期間の生徒さんで2年目です。
今回の作品はすべて1年目~2年目の生徒さんの作品です。
すごいでしょ!?
あっという間に、これぐらい描けるようになりますよ。
来場者の方々も、みなさん『美味しそう~』とか『リアルだねぇ』とおっしゃっていました。
毎回、この発表会は生徒さんの腕の見せ所ですので、みなさんも気合十分で制作にあたっています。
やはり、お客さんの反応が良いと、こちらもウレシイです。
お向かいのブースが水墨画教室の作品だったので、
白黒対カラーでちょうど良くお互いの作品が喧嘩せずにラッキーでした。
体験教室では、オレンジを描きました。
何名か体験に参加してくださったので、ぜひ来年度のチョークアート教室に参加していただけるといいと思っています。
さて、来年度のはりはら塾の受講申し込みが始まっています。
講座名『はじめてのチョークアート1st』
日時:第2水曜日 13:30~15:30
場所:榛原文化センター1F会議室②
対象:初めての方
講座名『はじめてのチョークアート2nd』
日時:第2土曜日 13:30~15:30
場所:榛原文化センター1F会議室②
対象:初めての方
どちらもレッスン内容は同じです。
受講料は年間6000円(1回500円×12ヶ月)
材料費が毎回1000円(ボード代、画材一式レンタル代)
ご都合の良い曜日の講座をお選びください(1stか2ndか)
経験者の方も一緒の教室ですが、内容が違います。
初めての方には最初から丁寧に指導しますのでご安心ください。
レッスンは、毎回モチーフが決まっていて、下絵を写し取るところから始めます。
簡単なモチーフから始め、徐々にボードのサイズを大きくしていきます。
まだ静岡ではチョークアートの教室は珍しいです。
毎回1作品完成するので、完成させた達成感が味わえます。
また、持って帰った作品を家で飾って楽しむと共に、ほかの人から『すご~い、上手ねぇ』と絶賛されること間違いなし!
優越感バッチリですよ。
人とはちょっと違った趣味をお探しの方、気になっていたけど機会が無かった方、
手軽に始められますので是非お申し込みください!
お申し込み方法
申し込み期間:2月28日まで
申し込み場所:平日⇒榛原庁舎6F
土日祝日⇒榛原庁舎2Fラウンジ
申し込み方法:申し込み場所にて、申し込みカードおよび申し込みファイルの両方に必要事項をご記入ください。
レッスンの開催日時や持ち物など、詳しいご案内は、受講お申し込みいただいた方に個別に郵送いたします。
※詳細の郵送時期は、3月中旬頃です。
平日にはまだまだ定員に空きがありますが、土曜日クラスはかなりいっぱいになってきています。
定員オーバーでも多少は大丈夫ですので、ぜひお申し込みください!
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています!!!
ちょっと遅くなってしまいましたが、先週行われた『はりはら塾発表会』の様子をUPします♪
チョークアート教室のブースはこんな感じ。
今回は、テーマが『drink&foods』でした。
みなさん、とっても上手に描けていますよね。
どれも本物みたいです。
一番長い受講期間の生徒さんで2年目です。
今回の作品はすべて1年目~2年目の生徒さんの作品です。
すごいでしょ!?
あっという間に、これぐらい描けるようになりますよ。
来場者の方々も、みなさん『美味しそう~』とか『リアルだねぇ』とおっしゃっていました。
毎回、この発表会は生徒さんの腕の見せ所ですので、みなさんも気合十分で制作にあたっています。
やはり、お客さんの反応が良いと、こちらもウレシイです。
お向かいのブースが水墨画教室の作品だったので、
白黒対カラーでちょうど良くお互いの作品が喧嘩せずにラッキーでした。
体験教室では、オレンジを描きました。
何名か体験に参加してくださったので、ぜひ来年度のチョークアート教室に参加していただけるといいと思っています。
さて、来年度のはりはら塾の受講申し込みが始まっています。
講座名『はじめてのチョークアート1st』
日時:第2水曜日 13:30~15:30
場所:榛原文化センター1F会議室②
対象:初めての方
講座名『はじめてのチョークアート2nd』
日時:第2土曜日 13:30~15:30
場所:榛原文化センター1F会議室②
対象:初めての方
どちらもレッスン内容は同じです。
受講料は年間6000円(1回500円×12ヶ月)
材料費が毎回1000円(ボード代、画材一式レンタル代)
ご都合の良い曜日の講座をお選びください(1stか2ndか)
経験者の方も一緒の教室ですが、内容が違います。
初めての方には最初から丁寧に指導しますのでご安心ください。
レッスンは、毎回モチーフが決まっていて、下絵を写し取るところから始めます。
簡単なモチーフから始め、徐々にボードのサイズを大きくしていきます。
まだ静岡ではチョークアートの教室は珍しいです。
毎回1作品完成するので、完成させた達成感が味わえます。
また、持って帰った作品を家で飾って楽しむと共に、ほかの人から『すご~い、上手ねぇ』と絶賛されること間違いなし!
優越感バッチリですよ。
人とはちょっと違った趣味をお探しの方、気になっていたけど機会が無かった方、
手軽に始められますので是非お申し込みください!
お申し込み方法
申し込み期間:2月28日まで
申し込み場所:平日⇒榛原庁舎6F
土日祝日⇒榛原庁舎2Fラウンジ
申し込み方法:申し込み場所にて、申し込みカードおよび申し込みファイルの両方に必要事項をご記入ください。
レッスンの開催日時や持ち物など、詳しいご案内は、受講お申し込みいただいた方に個別に郵送いたします。
※詳細の郵送時期は、3月中旬頃です。
平日にはまだまだ定員に空きがありますが、土曜日クラスはかなりいっぱいになってきています。
定員オーバーでも多少は大丈夫ですので、ぜひお申し込みください!
みなさんにお会いできるのを、楽しみにしています!!!
2013年02月07日
はりはら塾発表会のお知らせ☆
こんばんは。
雪、降りませんでしたね。
でも、明日からは寒くなるようです。
早く春来ないかなぁ・・・。
さて、お知らせです。
今週末の土日。
つまり2月9日10日の2日間、相良総合センター『い~ら』にて
はりはら塾発表会が開催されます!!!
3℃のチョークアート教室の生徒さん達も、たくさん作品を出品してくれていますので、
みなさん是非見にいらしてください。
2月9日(土)は10:00~17:00
2月10日(日)は9:00からH25年度のはりはら塾生徒募集開始で、
発表自体は10:00~15:00です。
来年度のはりはら塾の生徒さん募集は、2月10日(日)9:00より
発表会開場の相良総合センター『い~ら』にて
(注意!)『い~ら』での募集は2月10日(日)のみです。
2月11日(月)からの募集は、榛原庁舎になります。お気を付けください!
3℃も来年のチョークアート教室開催しますよ。
来年は好評につき平日クラスを増設!
第二土曜日:13:30~15:30 場所:榛原文化センター1F会議室②
第二水曜日:13:30~15:30 場所:は茨文化センター1F会議室②
どちらも初心者大歓迎です。
人数に定員がありますので、気になる方はお早めにお申し込みください!
みなさん、お待ちしています!