2011年09月30日
10月9日 体験教室開催★
おはようございます。
10月の体験教室開催が決定しましたので、お知らせします!
10月9日(日) 10:00~16:00
ツインメッセ静岡北館
『しずおか元気応援フェアー2011』のイベントの中で、
「大人のための習い事体験会」というブースに出ることになりました。
1回¥500で、チビマグネットを2種類作ります。
作業時間は20~30分です。
作った作品は、すぐにお持ち帰りできます。
事前予約は必要ありませんが、
当日整理券を配布すると思います。
参加の仕方についての詳細は、
企画側から詳細提示がありましたら、改めてお知らせいたします。
10月の体験教室開催が決定しましたので、お知らせします!
10月9日(日) 10:00~16:00
ツインメッセ静岡北館
『しずおか元気応援フェアー2011』のイベントの中で、
「大人のための習い事体験会」というブースに出ることになりました。
1回¥500で、チビマグネットを2種類作ります。
作業時間は20~30分です。
作った作品は、すぐにお持ち帰りできます。
事前予約は必要ありませんが、
当日整理券を配布すると思います。
参加の仕方についての詳細は、
企画側から詳細提示がありましたら、改めてお知らせいたします。

2011年09月29日
人の顔★
おはようございます。
爽やかな秋晴れ^^
昨日は、先月購入したnewチャリで、スーパーまで買い物に行きました。
大体20分くらい。
帰りにビックリ!
なんと帰りは半分以上が緩い登り坂・・・。
帰りは辛いけど、天気がいいので気持ちがヨカッタです。
しかも、チャリのカゴに入らないと持って帰れないので、
買いすぎ防止にもなるんです!
さて。
先日から取り組んでいる
日本チョークアート協会の作品展に出展する作品作り。
今まで描いたことなかったモチーフに挑戦しています。
それは『人物』
人の顔って難しいですね。
笑顔を描いていますが、
しわによってできる影や、光の当たっている頬骨。
凹凸が多いので、メリハリのある絵になりますが、
やっぱり難しいです。
しかも私は、その前の下書きの時点で大苦戦!
人物画は苦手だぁ~(涙)。
どなかた、人物と動物の描き方のコツ、教えてくださ~い!!!
(私、毛のある動物も描くの苦手なんです・・・)
今はA2サイズの作品に取り組んでいますが、
あと20cmのスクエアボードの作品も作らなくちゃいけません。
こちらは、作品展中に、会場で販売されるものです。
今回の作品展では、協会のビジネス会員の作品(スクエアボード作品のみ)を
ご購入いただけます。
何か販売している作品は無いのですか?
との問い合わせもあるようで、今回から販売することになったようです。
締め切りは10月15日(必着)。
急がねば・・・。
10月9日(日)に静岡ツインメッセで行われる
SBS学苑のイベントに、体験教室で参加します。
詳細は決まり次第お知らせしますので、
要checkですよ!

2011年09月27日
浜名湖アートクラフトフェア★
こんにちは、3℃です。
遅くなりましたが、浜名湖アートクラフトフェアの様子をUPします!
1日目。
朝6時から搬入ということで、
気合を入れて6時10分に会場到着。
(なんで10分かというと・・・、
初めてで勝手がわからないので周りの人を見ながら準備しようと思ったからです^^;)
1人で荷物をせっせせっせとテントまで運びます=3=3=3
テーブルと椅子を準備し、
作品も飾って準備完了~!

ただ今、朝7時半。
・・・。
開始は10時からなのにぃ~!!!
早すぎました(爆笑)。
しかし、開始前に時間が余ったおかげで、
他のブースを見たり、体験教室の見本を増やしたり、
余裕があってよかったです。

いざ、イベント開始です。

10時前からパラパラとお客さんが見え出して、
10時にはナント人だかりが!!!
体験教室のブースは、3℃を含めて5つ。
どこも満員です。
私は1人で、チョークアートを教えては、お客さんの質問対応、
スクールのお知らせなどなど、ドタバタ劇場(笑)。
気が付けば、もう午後3時半。
午後4時に終了なので、あっという間に終わってしまった・・・、
という感じでした。
途中で、ハロウィンボード用のボードが品切れになり、
ウレシイけど、大変申し訳ないハプニングがありました。
そこから学んで、
2日目は、大量のボード(家の在庫全部)を持って出陣。
着いてみると、今度は風強い!風アクシデントだ!!!
2日目はテントの周りに幕を張って、なんとか風を防いでの教室となりました。
お隣のブース、長野からいらしたサンドブラストのP-clafterさんにお話を聞くと、
いつもこの浜名湖アートクラフトフェアは来場者の規模が半端なく多いとの事。
そりゃ、ボードも品切れになるなぁ、と思いながら2日目開始です。
またもや、開始時間前からお客さんが。
ハッ!昨日の二の舞だ!!
と気が付いた時は既に遅し。
チョークアートブースはキッズ達で大パニックでした。
そして、気が付けば午後3時半。
(昨日と一緒やんけ)
エ~ン。
体験中の写真撮れずに終わりました~!!!!(涙)
そして、40枚用意したハロウィンボード用のボードが
またもや品切れになりました~。
スミマセン・・・。
この2日間で、いろいろと学びましたよ。
持っていくと便利な物とか、搬入出の効率の良いやり方とか、
雨・風対応の仕方とか・・・。
そういえば、サーフィン仲間の知り合いで、
革次朗さんという皮製品のお店も出店していました。
和柄の布を取り入れた革小物から、ナチュラルな革製品まで、
とってもステキなお気入りがみつかる、そんなお店です。
気になった方は、コチラから。
大体、2日間で90人弱のお客さんに
チョークアートを体験していただきました。
みなさん、ありがとうございました。
気に入ってくださって、お教室をお探しの方。
自宅アトリエでのレッスン、
またはSBS学苑藤枝校にて教室を開催しおりますので、
そちらまでお問い合わせください。
SBS学苑でしたら、人数が集まれば(4名以上)他の校舎でも教室開催が可能です。
こちらも、ぜひお問い合わせください。
ご来場いただき、
まことにありがとうございました!
またお会いできる日を、楽しみしております。 3℃
遅くなりましたが、浜名湖アートクラフトフェアの様子をUPします!
1日目。
朝6時から搬入ということで、
気合を入れて6時10分に会場到着。
(なんで10分かというと・・・、
初めてで勝手がわからないので周りの人を見ながら準備しようと思ったからです^^;)
1人で荷物をせっせせっせとテントまで運びます=3=3=3
テーブルと椅子を準備し、
作品も飾って準備完了~!

ただ今、朝7時半。
・・・。
開始は10時からなのにぃ~!!!
早すぎました(爆笑)。
しかし、開始前に時間が余ったおかげで、
他のブースを見たり、体験教室の見本を増やしたり、
余裕があってよかったです。

いざ、イベント開始です。

10時前からパラパラとお客さんが見え出して、
10時にはナント人だかりが!!!
体験教室のブースは、3℃を含めて5つ。
どこも満員です。
私は1人で、チョークアートを教えては、お客さんの質問対応、
スクールのお知らせなどなど、ドタバタ劇場(笑)。
気が付けば、もう午後3時半。
午後4時に終了なので、あっという間に終わってしまった・・・、
という感じでした。
途中で、ハロウィンボード用のボードが品切れになり、
ウレシイけど、大変申し訳ないハプニングがありました。
そこから学んで、
2日目は、大量のボード(家の在庫全部)を持って出陣。
着いてみると、今度は風強い!風アクシデントだ!!!
2日目はテントの周りに幕を張って、なんとか風を防いでの教室となりました。
お隣のブース、長野からいらしたサンドブラストのP-clafterさんにお話を聞くと、
いつもこの浜名湖アートクラフトフェアは来場者の規模が半端なく多いとの事。
そりゃ、ボードも品切れになるなぁ、と思いながら2日目開始です。
またもや、開始時間前からお客さんが。
ハッ!昨日の二の舞だ!!
と気が付いた時は既に遅し。
チョークアートブースはキッズ達で大パニックでした。
そして、気が付けば午後3時半。
(昨日と一緒やんけ)
エ~ン。
体験中の写真撮れずに終わりました~!!!!(涙)
そして、40枚用意したハロウィンボード用のボードが
またもや品切れになりました~。
スミマセン・・・。
この2日間で、いろいろと学びましたよ。
持っていくと便利な物とか、搬入出の効率の良いやり方とか、
雨・風対応の仕方とか・・・。
そういえば、サーフィン仲間の知り合いで、
革次朗さんという皮製品のお店も出店していました。
和柄の布を取り入れた革小物から、ナチュラルな革製品まで、
とってもステキなお気入りがみつかる、そんなお店です。
気になった方は、コチラから。
大体、2日間で90人弱のお客さんに
チョークアートを体験していただきました。
みなさん、ありがとうございました。
気に入ってくださって、お教室をお探しの方。
自宅アトリエでのレッスン、
またはSBS学苑藤枝校にて教室を開催しおりますので、
そちらまでお問い合わせください。
SBS学苑でしたら、人数が集まれば(4名以上)他の校舎でも教室開催が可能です。
こちらも、ぜひお問い合わせください。
ご来場いただき、
まことにありがとうございました!
またお会いできる日を、楽しみしております。 3℃

2011年09月24日
クラフトフェア1日目★
1日目終わりました~!
疲れた~~~><。
予想以上のお客さんの数。
持参していたボードが途中で終わってしまうという、
ウレシイけど申し訳ないアクシデントが・・・。
ボード切れで、ハロウィンボードの体験が出来なかった皆様、
本当に申し訳ありませんでした。
急遽、明日の分のボードを作りました(汗)。
今朝は4時起きだったので眠いです。
もう寝て、明日に備えます。
明日もたくさんの参加者を見込んで(笑)。
明日もまだまだやってます。
ハロウィンボード¥1000 所要時間:45分
チビマグネット(トマト)¥500 所要時間:10分
予約無しでご参加できます。
大勢の皆様のお越しをお待ちしています!!!

疲れた~~~><。
予想以上のお客さんの数。
持参していたボードが途中で終わってしまうという、
ウレシイけど申し訳ないアクシデントが・・・。
ボード切れで、ハロウィンボードの体験が出来なかった皆様、
本当に申し訳ありませんでした。
急遽、明日の分のボードを作りました(汗)。
今朝は4時起きだったので眠いです。
もう寝て、明日に備えます。
明日もたくさんの参加者を見込んで(笑)。
明日もまだまだやってます。
ハロウィンボード¥1000 所要時間:45分
チビマグネット(トマト)¥500 所要時間:10分
予約無しでご参加できます。
大勢の皆様のお越しをお待ちしています!!!

2011年09月24日
2011年09月23日
明日はクラフトフェア★
明日はいよいよ、
浜名湖アートクラフトフェア

です。
3℃は、体験教室ブースに出展します。

内容は、
ハロウィンボード(ハガキサイズ):¥1000 所要時間:45分

チビマグネット¥500 所要時間:10分~15分

どちらもご予約無しでご参加いただけます。
入場無料で、広い駐車場も完備しています。
場所は・・・、
浜名湖ガーデンパーク(花博跡地)
時間は・・・、
24日25日共に、 10:00~16:00
みなさんお誘いあわせの上、是非ご来場ください!
お待ちしています!!!
浜名湖アートクラフトフェア
です。
3℃は、体験教室ブースに出展します。
内容は、
ハロウィンボード(ハガキサイズ):¥1000 所要時間:45分
チビマグネット¥500 所要時間:10分~15分
どちらもご予約無しでご参加いただけます。
入場無料で、広い駐車場も完備しています。
場所は・・・、
浜名湖ガーデンパーク(花博跡地)
時間は・・・、
24日25日共に、 10:00~16:00
みなさんお誘いあわせの上、是非ご来場ください!
お待ちしています!!!

2011年09月23日
作品展準備開始★
おはようございます。
やっと!?
作品展の準備を開始しました。
毎年、締め切りギリギリになって徹夜状態で仕上げているので、
今年こそは余裕を持って・・・、
と思ったのですが、ダメですね(苦笑)。

明日、明後日は、浜名湖アートクラフトフェアに参加します。
1000円でハロウィンボード、500円でチビマグネット作りを体験」していただけます。
予約は不要ですので、現地まで直接お越しください。
準備しなきゃ~><
やっと!?
作品展の準備を開始しました。
毎年、締め切りギリギリになって徹夜状態で仕上げているので、
今年こそは余裕を持って・・・、
と思ったのですが、ダメですね(苦笑)。
明日、明後日は、浜名湖アートクラフトフェアに参加します。
1000円でハロウィンボード、500円でチビマグネット作りを体験」していただけます。
予約は不要ですので、現地まで直接お越しください。
準備しなきゃ~><

Posted by 3℃ at
06:57
│Comments(0)
2011年09月20日
happy wedding★
おはようございます。
昨日は、元同僚の友人の結婚式に参列してきました。
台風の影響が心配されましたが、もの凄い快晴。
ステキな式でした。
昨日は、元同僚の友人の結婚式に参列してきました。
台風の影響が心配されましたが、もの凄い快晴。
ステキな式でした。
Posted by 3℃ at
10:11
│Comments(0)
2011年09月16日
チョークアート作品展★
おはようございます。
台風の影響でしょうか。
朝、雨が降りましたが今は晴れ間が出ている牧之原です。
もう一つ台風ができましたね。
今度はあまり大きな被害が出ないといいです。
FUN WAVEだけ送っていただきたいものです^^
今日は、告知を1つ。
毎年開催されているチョークアート作品展。
今年も開催されます。
平成23年 11月28日~30日
場所:横浜みなとみらい 赤レンガ倉庫
今年のテーマ『あったかチョークアートのインテリア』
今年は、ビジネス会員の作品販売もあります。
(スクエアサイズのみ)
毎年、平日の開催ながら、
大勢のお客さんが観にいらしてくれます。
去年は、『ワールド クィジーン・世界の料理』でした。
参加者でいろんな国を分担し、私は中国とコロンビアを描きました。

その前は、『レトロ』であったり、『ZOO』であったり。
この2年は私は出展していませんでしたが・・・。
それ以前は、『インテリアとしてのチョークアート』

そして、初めての作品展は、大倉山のカフェで行った『小さなチョークアート展』
この時の作品は、行方不明?になってしまっていて。
モチーフは、ハンバーガーとコーラ、チキンナゲットを描いた気がします。
昔に比べて、生徒さんの人数も多くなり、
やはりレベルも上がってきています。
私は、教室発足当時からのメンバーではありますが、
去年までは、ほとんどチョークを持っていなかったので、
恥ずかしながらまだまだ練習の日々です。
チョークアートを習い始めた時のことを思い出すと、
とても懐かしいですね。
初めての教室は、大倉山にあるアパートの一室でした。
先生がアトリエとして借りた、賃貸の1ルーム。
マンツーマンで、1日がかりの体験教室でした。
今は、もっとお手軽が体験教室になっているようです。
大倉山の駅で先生と待ち合わせをしていましたが、
お互いに服装などの連絡はしていなかったため、
向かい合わせの柱の前で、しばらく立っていたのを思いだします。
お互いに、『あの人かなぁ。』と思いながら。
その時点では、まだ継続的な教室は開催されていなかったので、
しばらくチョークアートとの触れ合いはありませんでした。
その後、先生が本格的に教室を始めるにあたり、
連絡をいただき、通うことになったわけですが、
あの時に連絡をもらえなかったら、今の3℃は無かったってことですね。
そして、今ではかなりの人数になり、
日本チョークアート協会もでき、
だんだんと軌道に乗ってきております。
3℃も、なんとか軌道に乗ってくれれば・・・。
そう願う今日この頃デス。
随時、体験教室や出張チョークアート教室を開催しています。
生徒さんのご都合に合わせたスケジュールで進められる自宅教室も始まっています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。
メール:sun-and-sea-c.w@shizuoka.tnc.ne.jp
また、ホームページではギャラリーのページもありますので、
チョークアートの雰囲気をお確かめください。
ホームページはコチラ
イベントのお知らせもしていますので、そちらも是非ご覧ください。
ランキングに参加しています。
よろしかったら、1クリックお願いします。
台風の影響でしょうか。
朝、雨が降りましたが今は晴れ間が出ている牧之原です。
もう一つ台風ができましたね。
今度はあまり大きな被害が出ないといいです。
FUN WAVEだけ送っていただきたいものです^^
今日は、告知を1つ。
毎年開催されているチョークアート作品展。
今年も開催されます。
平成23年 11月28日~30日
場所:横浜みなとみらい 赤レンガ倉庫
今年のテーマ『あったかチョークアートのインテリア』
今年は、ビジネス会員の作品販売もあります。
(スクエアサイズのみ)
毎年、平日の開催ながら、
大勢のお客さんが観にいらしてくれます。
去年は、『ワールド クィジーン・世界の料理』でした。
参加者でいろんな国を分担し、私は中国とコロンビアを描きました。
その前は、『レトロ』であったり、『ZOO』であったり。
この2年は私は出展していませんでしたが・・・。
それ以前は、『インテリアとしてのチョークアート』
そして、初めての作品展は、大倉山のカフェで行った『小さなチョークアート展』
この時の作品は、行方不明?になってしまっていて。
モチーフは、ハンバーガーとコーラ、チキンナゲットを描いた気がします。
昔に比べて、生徒さんの人数も多くなり、
やはりレベルも上がってきています。
私は、教室発足当時からのメンバーではありますが、
去年までは、ほとんどチョークを持っていなかったので、
恥ずかしながらまだまだ練習の日々です。
チョークアートを習い始めた時のことを思い出すと、
とても懐かしいですね。
初めての教室は、大倉山にあるアパートの一室でした。
先生がアトリエとして借りた、賃貸の1ルーム。
マンツーマンで、1日がかりの体験教室でした。
今は、もっとお手軽が体験教室になっているようです。
大倉山の駅で先生と待ち合わせをしていましたが、
お互いに服装などの連絡はしていなかったため、
向かい合わせの柱の前で、しばらく立っていたのを思いだします。
お互いに、『あの人かなぁ。』と思いながら。
その時点では、まだ継続的な教室は開催されていなかったので、
しばらくチョークアートとの触れ合いはありませんでした。
その後、先生が本格的に教室を始めるにあたり、
連絡をいただき、通うことになったわけですが、
あの時に連絡をもらえなかったら、今の3℃は無かったってことですね。
そして、今ではかなりの人数になり、
日本チョークアート協会もでき、
だんだんと軌道に乗ってきております。
3℃も、なんとか軌道に乗ってくれれば・・・。
そう願う今日この頃デス。
随時、体験教室や出張チョークアート教室を開催しています。
生徒さんのご都合に合わせたスケジュールで進められる自宅教室も始まっています。
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。
メール:sun-and-sea-c.w@shizuoka.tnc.ne.jp
また、ホームページではギャラリーのページもありますので、
チョークアートの雰囲気をお確かめください。
ホームページはコチラ
イベントのお知らせもしていますので、そちらも是非ご覧ください。
ランキングに参加しています。
よろしかったら、1クリックお願いします。

2011年09月15日
クラフト★
おはようございます。
毎日、暑いです。
残暑がキビシイ!
昨日は、バイトがお休みだったので、
24日25日の浜名湖アートクラフトフェアで使う
体験教室用のボードを切り出していました。
以前、大工さんにもらった電動糸鋸で、
がーっと切ります。
昨日はちびマグネット用のボードを100個余り切り出し・・・。
昼間に外でやるので、暑い!
おまけに、バドを庭に放っておいたら、
ボード咥えて走り回るし・・・。
暑すぎて、追いかける気力も無く。
ウチには、糸鋸もあるし、電動ドリルもあります。
全部もらい物ですが。
なので、日曜大工からチョークアートの材料準備まで、
なんでも来いです。
あと欲しいのは、
普通のノコギリ(今使っているのは、錆び錆びなので)。
グラインダー。(ヤスリかけるの、結構大変なんですよ)
どこかに落ちてないかな・・・。(笑)
毎日、暑いです。
残暑がキビシイ!
昨日は、バイトがお休みだったので、
24日25日の浜名湖アートクラフトフェアで使う
体験教室用のボードを切り出していました。
以前、大工さんにもらった電動糸鋸で、
がーっと切ります。
昨日はちびマグネット用のボードを100個余り切り出し・・・。
昼間に外でやるので、暑い!
おまけに、バドを庭に放っておいたら、
ボード咥えて走り回るし・・・。
暑すぎて、追いかける気力も無く。
ウチには、糸鋸もあるし、電動ドリルもあります。
全部もらい物ですが。
なので、日曜大工からチョークアートの材料準備まで、
なんでも来いです。
あと欲しいのは、
普通のノコギリ(今使っているのは、錆び錆びなので)。
グラインダー。(ヤスリかけるの、結構大変なんですよ)
どこかに落ちてないかな・・・。(笑)
